どもども。
管理人のじゅんです。
キャンプツーリングでテントを購入したいけど、何を買えばいいのか、わからん。
いろいろな種類があって、どれがいいのかわからん。
などなど、
キャンプツーリングに行く場合、とても大事なのがテント。だけど、どれを選べばよいのか、とても悩ましい。
今回は、初心者向けのキャンプツーリングテントの選び方を紹介する。
キャンプツーリング用のテントの選び方
自立式かペグダウン式か
キャンプツーリング用テントの選び方で、大きく2種類のテントを選択する必要がある。
・自立式
・ペグダウン式(ワンポールテント)
(収納サイズが大きいワンタッチ式は除外する)
キャンプツーリング用に限らず、ファミリーキャンプ用のテントも自立式かペグダウン式(ワンポールテント)に分けられる。
自立式のテントもペグダウン式(ワンポールテント)もメリットとデメリットがあるので、メリットとデメリットを紹介する。
自立式のメリットとデメリット
自立式テントの一例
・ペグダウンしなくても、テントが立つ。つまり、コンクリートの上や、アスファルトにも設営できる。
・ポールを使用してテントを設営するため、重量が重くなる。
・ポールを使用するので、設営や撤収に時間がかかる。
ペグダウン式(ワンポールテント)のメリットとデメリット
ペグダウン式(ワンポールテント)の一例
・ペグダウンして、テント中央の1本のポールを立てるだけ。なので設営や撤収時間が速い。
・ポールが1本なので、軽量。
・ペグダウンが必須なので、コンクリートやアスファルトの上には設営できない。
自立式とペグダウン式の選び方。どちらのテントを選べばよいのか
どちらのキャンプツーリングテントもメリットとデメリットがあり、とても悩ましい。
長期のキャンプツーリングに行く場合は、土や芝生の上に設営できるとは限らないので、自立式の方が良い。
また、居住性や前室の広さは、自立式テントの方が優れているので、快適性重視の方は自立式テントの方が良い。
通常の土や芝生のキャンプ場で設営し、設営や撤収の時間を短縮したい方、設営や撤収の便利良さを重視する方は、ペグダウン式(ワンポールテント)のほがよい。
最近のキャンプツーリングでは、便利よさと軽量さから、ペグダウン式(ワンポールテント)をぽつぽつと見るようになってきた。
だけど、全体的にキャンプツーリングで使用するテントは、まだまだ自立式テントの方が多い。
なので、
設営と撤収スピードと軽量を求めるなら、ペグダウン式のテントを選ぶ。
どこでも設営と前室の快適性を求めるなら、自立式のテントを選ぶ。
シングルウォールかダブルウォールの選び方
キャンプツーリング用テントには、シングルウォールとダブルウォールの2種類あり、
重量やコンパクト性、快適性に差がある。
シングルウォールとダブルウォールとは、テント室内と、外までのウォール(壁)の枚数。
フライシートとインナーテントの2枚組は、ダブルウォール。
フライシートとインナーシートが一体となった1枚のテントがシングルウォール。
シングルウォールのテントのメリットとデメリット
・生地の枚数が少ないので、軽量、かつコンパクト
・空気層のクッションがないので、結露しやすい
ダブルウオールのテントのメリットとデメリット
・テント生地が2枚あるので、テント室内の温度が比較的安定する
・シングルウォールに比べると、収納サイズが大きく、重い
結局、シングルウォールとダブルウォール、どちらのテントがいいの?
トレッキングだと、コンパクトと軽量が最優先だけど、
キャンプツーリング用のテントの場合は、多少重くてもバイクが運んでくれるので、
収納サイズや重量のデメリットは、あまり感じない。
なので、キャンプツーリングでのキャンプ生活は、快適性を重視したダブルウオールのテントを選べばOK。
テントの収納サイズはコンパクトか
キャンプツーリングなので、多少大きなテントでも、バイクが運んでくれるので、問題ないと思うかもしれないが、
それは間違い。
キャンプツーリングに行く場合、キャンプ道具、クッキング道具、たき火道具、レインウエアやグローブなどのバイク用品、寒い夜対策の防寒着などなど
キャンプツーリングを重ねるごとに、荷物がどんどん増えていく。
しかし、バイクの積載量には限りがあるので、何でも積載できることはない。
そのため、テント、シュラフ、マットのコンパクト性はとても重要になってくる。
シングルウォールのワンポールテントが最小で最軽量だが、テント生活の快適性が損なわれるので、
キャンプツーリングでは、最小、最軽量を目指す必要もない。
ある程度コンパクトで、快適なテント選びが重要。
テント収納サイズの目安は、
大きくても、50cm×20cm×20cm くらいには、抑えたいところ。
テントの重量は軽量か
テントの重量も気になるポイント。
5kg以上のテントは重いテント。
3kg以下のテントは軽いテント。
3kg以下の軽いテントを目指したいが、テント内の居住空間や、全室の広さなど考えると、やっぱりちょっと大きくなってしまう。
キャンプツーリング用テントの選び方まとめ
基本は、設営場所に左右されない自立式のテントがおすすめ。
ただし、自立式テントを選んだ場合、重量が 4kg, 5kgで、軽量ではない。
また、収納サイズもそれなりのサイズになってしまう。
芝生や土のキャンプ場でしか、キャンプできない制約を受け入れることが出来れば、
超軽量でコンパクト、設営や撤収も簡単な、ペグダウン式のワンポールテントで、ダブルウォールのテントがおすすめ。
ちなみに、私はいままで自立式のテントをメインで使用しているけど、次に購入するテントは、ワンポールテントを選ぼうと考えている。
やはり、ワンポールテントの両軽量とコンパクトと設営・撤収が簡単というメリットが大きい。
2件のコメント
コメントは受け付けていません。